ポーセラーツ

おしゃれで使いたくなるポーセラーツのキッチンツールとは?

「日常の家事」「繰り返し使う調理道具」毎日使うものだからこそ、おしゃれなデザインで使い勝手がいいものを欲しくなりませんか?

料理をもっと楽しくするキッチンアイテムがあります。どうせ、揃えるならおしゃれなキッチン道具を見つけたいですよね。毎日料理をするあなたへ、おしゃれで使いたくなるポーセラーツのキッチンツールをご紹介します。

ひと手間加えた料理を♪キッチンに立つのが楽しくなるような可愛いアイテムです。

1.ポーセラーツで作れるキッチンツールとは?

ポーセラーツは、今女性に人気の習い事にひとつです。ポーセラーツは洋食器のイメージがありますが白磁の種類は豊富で和食器やインテリア雑貨、そしてキッチンツールなどがあります。また、ガラス転写もありグラスや、プレートなどもできます。キッチンツールはしゃもじ入れ、箸立て、包丁、鍋敷きなどがあります。

2.転写紙の種類

転写紙はネットで購入でき、その数は数百種類まであります。定番のアラベスク、ダマスク、ストライプ、ドット、単色に加えお花柄、ゴールド、和柄、フルーツ柄と豊富です。あなたのキッチンはどんなイメージでしょうか。

3.あなたの家のキッチンは?

キッチンの種類や色、壁紙なのかタイル式なのか?部屋全体の雰囲気に合わせて揃えたいですよね。

3-1可愛いもので揃えたい

可愛いデザインが好きなら、彩り豊かなお花柄やリボン柄、フルーツ柄を使ってみてはいかがでしょう。この転写紙は焼成後、色鮮やかになるものが多いので、色とりどりの発色で可愛く仕上がります。1枚の転写紙だけではなく、何枚か転写紙を組み合せることで、可愛さと明るさが増します。

3-2シンプルなもので揃えたい

モノトーンの転写紙や、ワンポイントで付ける転写紙を選んでみてはいかがでしょう。「キッチンはすっきり見せたい!でもおしゃれにもこだわりたい」という方はワンポイントが決め手です。

3-3北欧風も人気

日本人が好む北欧風。家具や部屋のイメージ全体を北欧風にしたい方や、北欧風の食器が好きという方はキッチンツールも併せて揃えたくなるのではないでしょうか。北欧風は日本人が好きなナチュラル&シンプルにビビットの挿し色で、全体を明るく表現します。ポーセラーツでは北欧風であわせた転写紙もたくさんあります。

4.転写紙の選び方とは

なかなか1枚に決められない転写紙選び。迷いますが一番楽しい時間になります。まず自分好みの転写紙を数枚選びます。「これを使いたい!」と思ったもの。その転写紙同士を合わせながら絞り込みます。インストラクターコースとなると、使う転写紙が決まってきたり、手法が変わってきたりしますが、通常のフリーで作るレッスンではお好みの転写紙を使います。転写紙はカットして使用するのでたくさんの種類を合わせてデザインしていくこともできます。

5. キッチンツールのご紹介

ポーセラーツのキッチンツールは自分好みに作れること。あなたの好きな転写紙で決めてお作りいけだけます。

5-1しゃもじ入れ

立つしゃもじも便利で使い勝手がいいものです。ポーセラーツで作るしゃもじ入れはアイデア次第でキッチンも様変わり。シンプルだけどピンクゴールドの転写紙でおしゃれな仕上がりに♪

5-2セラミック包丁

セラミック式包丁は柄(ハンドル)にデザインします。刃部分には転写できませんが、刃の後ろは転写可能です。包丁でこんなおしゃれなものが作れると嬉しいですね。キッチンツールの中では人気アイテムです。サイズは4インチ、5インチがあります。3本並べると料理用2本、デザート用と分けて使うといいですね♪

【セラミック包丁の焼成方法】
柄(ハンドル)部分は焼成ラックにカンタル線を折り通し、その間に引っ掛けて焼成します。注意点はカンタル線は高熱でたわむので白磁の間隔をしっかりとり引っ掛けることです。また、刃部分は支柱などに立てかけて置き焼成します。

5-3鍋敷き

ポーセラーツの鍋敷きはタイル式です。平らな部分に転写するので白磁の中でも簡単です。仕上がりにおしゃれな金具を付けると完成です。金具は取り外しが可能なので外して使うこともできます。鍋敷きは平面なので、一番作りやすく初心者向けです。デザインを重視した鍋敷きで食卓を華やかに飾ってみてはいかがでしょうか。

5-4箸立て

マグカップのようにカーブ型に転写紙を貼るのはコツをつかむと誰でもきれいにできます。転写紙の繋ぎ目をうまく組み合わせていきます。ラインを一本入れると全体が引き締まります。細いラインを入れるのは難しく伸ばしすぎると太さがかわるので気を付けるポイントです。全面貼りにするのもいいですね。

6. キッチンツールのお手入れ方法

ポーセラーツの食器やキッチンツールは普段通りの食器洗剤で軽く洗い落とします。水気をしっかり拭き取り保管します。たわしなどかたいものは傷がつきやすくなるので洗わないように気を付けてください。

まとめ

・キッチンツールの種類は包丁、しゃもじ入れ、鍋敷き、はし立てなど
・家のキッチンに合わせてあなたの好みに仕上げます
・お手入れはしっかり洗って拭き取る

ポーセラーツは自由自在にデザインできるおしゃれな一点にかわります。あなたのキッチンに合わせて、あなたの好みのものを作ってみてはいかがでしょうか。

【大阪校】
TEL06-6225-2273
大阪市土佐堀3-3-2
HPはこちらです

【東京恵比寿校】
TEL03-6303-1892
渋谷区恵比寿南2-16-12
HPはこちらです

お問い合わせフォームはこちらです

関連記事

  1. ポーセラーツ

    初心者でもポーセラーツのおしゃれなギフトが作れる♪手作り誕生日プレゼント7選とは?

    一年に1度必ずやってくる誕生日。「家族と一緒に」「大好きな人と」「たく…

  2. ポーセラーツ

    ポーセラーツとは?初めてでも安心!いつでも始められる基礎と作り方

    ポーセラーツという言葉をご存知でしょうか。「聞いたことある」「テレビで…

  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作るこだわり食器~プレート編~メリットとデメリットとは?

    食器を見るのが好き、料理が好きだからと器もこだわりたいという方も多いの…

  4. ポーセラーツ

    日常から特別な日まで飾り立てるグラス!ポーセラーツで作るガラスとは?

    涼しげなイメージで透き通るガラス。普段使いからおもてなしの場まで活…

  5. ポーセラーツ

    北欧の暮らし!ポーセラーツで作る人気の北欧風とは?温かみ溢れるオリジナル食器

    落ち着いたナチュラルな家具に明るい色を使った食器や雑貨。北欧の暮らしに…

  6. ポーセラーツ

    ポーセラーツのプレゼント!結婚する友人へお祝いの手作りギフト

    「結婚が決まった友人」、「新しい二人のスタートに向けて贈るお祝い」を何…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィールページ

カテゴリー

  1. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る出産祝い!お祝い時のマナーと喜ばれるオリジナルプレゼントとは?…
  2. ポーセラーツ

    初心者も大歓迎♪おしゃれな一点ものが本当に作れる?マグカップ編
  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツのプレゼント!結婚する友人へお祝いの手作りギフト
  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツとは?初めてでも安心!いつでも始められる基礎と作り方
  5. ポーセラーツ

    子供と一緒に親子レッスン!夏休みの思い出作りにポーセラーツの体験教室
PAGE TOP