ポーセラーツ

ポーセラーツのペットフードボウル!愛犬へおいしいごはんの器を手作り♪

「愛犬との暮らし」「家族として一緒に」とわんちゃんを飼う方がとても多い時代です。家族として迎え入れ、共に過ごす中で、食事やグッズにこだわる方もいるのではないでしょうか。

家族同然の愛犬。わが子のように食事、健康に気を付けながら長く一緒に過ごしたいですよね。

ショップではわんちゃんのウェア、リード、ベッドなど様々なグッズもたくさん揃っており、目移りするほどの種類が豊富にあります。

その中のペットフードボウル。必ず使っている方が多いのではないでしょうか。どんなものを使っていますか。

オリジナルのフードボウルが手作りできるんです。

可愛いわんちゃんへ手作りのペットフードボウルをご紹介します。

1.ペットフードボウルの種類

ステンレス、プラスチック、陶器、など。また、木製もあります。

1-1ステンレスの特徴

ステンレスは傷つきにくく、洗いやすいのが特徴。ただ、軽いのでわんちゃんが手で押してこぼしたり、食事中お皿がズレたりして食べにくいということがあります。

1-2プラスチックの特徴

まずは軽いということ。価格もお手頃です。ただ、傷つきやすいので、わんちゃんが噛んだりすることも。割れやすいので注意する必要があります。

1-3陶器・磁器の特徴

しっかりとした安定感があります。丈夫で長持ちします。重さがあるので引っ掻き回すことはあまりないと思いますが、落とすと割れるので注意するこが必要です。

1-4木製の特徴

軽い、そして見た目がおしゃれです。ただ木製なので吸収しやすい。ごはんを入れっぱなしにすることはおすすめしません。洗って繰り返し使うことに衛生面で気にする方も多いです。

ペットフードボウルなんてそんなにこだわらないくてもいいと思っていた方も、いろんな形や種類があります。わんちゃんの負担を軽くするためにスタンド付き、また、早食いを押さえるためのボウルなどもあるんです。

2.ポーセラーツでペットフードボウルの作り方とは?

ポーセラーツは食器やインテリア雑貨、キッチンツール、小物などたくさんの種類があります。

2-1ポーセラーツとは?

ポーセラーツは真っ白な磁器に絵柄が入った転写紙を張り、高温の電気炉で焼成して完成したものです。女性に人気を集める習い事のひとつで完成度が高い食器や小物が完成します。

2-2ポーセラーツで作るペットフードボウルとは?

ポーセラーツで作るフードボウルは最初、真っ白な器です。白磁なので陶器と同じで洗いやすい、衛生面で安心です。そして、しっかりとした重みがあるので安定感があります。

デメリットは白磁なので落としたり強い衝撃を与えると割れます。それを考えるとステンレスのほうがいいのかなとも思いますが、長い年月使うには白磁もおすすめです。

2-3作り方とは?

まずは、転写紙選びからです。器に自分好みの絵柄がついた転写紙を数枚選びます。

転写紙をはさみ、またはカッターを使ってカットします。

カットした転写紙を水につけます。

転写紙は台紙にシールがついている状態です。水につけるとそのシールが台紙から剥がれます。

はがれたシールをスライドさせながら白磁の上に貼ります。

ここからは、シールの位置を決めて軽くペーパーで拭き取りながら、へらを使って水、空気抜きを行います。
(注意点:水についたシールは裏表反対にならないように貼ります)

水、空気をしっかり抜いたら800度の釜で焼成します。

冷まして取り出して完成♪

2-4フードボウルのサイズはありますか?

サイズは小型犬から大型犬まで、わんちゃんの大きさ、食べる量で選ぶといいですね。

日本ヴォーグ社の白磁の金額 (別途送料がかかります)
Sサイズ→約15.5㎝×高さ5.4㎝ 980円(税抜き)
Lサイズ→約19.2㎝×高さ6.8㎝ 1500円(税抜き)

VICTORIA Designの白磁の金額(別途送料がかかります)
ssサイズ→約11.5㎝×3.5㎝ 680円(税抜き)
Mサイズ→約16㎝×6㎝ 980円(税抜き)
Lサイズ→約18.5㎝×6.5㎝ 1080円)(税抜き)

小型犬ならssサイズで十分の大きさです。

3.ポーセラーツの作品

ピンクとグレーのヒョウ柄にウェーブストライプを合わせた作品。内側にはイニシャルが刻み込まれています。

わんちゃんの転写紙は人気があります。自分家のわんちゃんの転写紙を使いたいですよね。

ハート型のフードボウル
チワワやヨークシャテリアなど小型犬に最適サイズです。かわいいハートの形。ご主人様のわんちゃんへの思いが伝わります。

4.愛犬へ手作りするこだわりとは?

ご主人様の愛犬に対しての愛情です。一緒に過ごすと家族ではないでしょうか。可愛いから散歩につれいていき、可愛いからごはんをあげて、可愛いので一緒にいるんです。

手作りはわんちゃんをイメージしながら、形、色を選んで作ります。イニシャルやネームを入れたり、生まれた日付を入れるとオリジナルになります。

愛犬への思いを込めて、おいしいごはんを食べる食器を作ってみてはいかがでしょうか。

【大阪校】
TEL06-6225-2273
大阪市西区土佐堀3-3-2
HPはこちらです

【東京恵比寿校】
TEL03-6303-1892
渋谷区恵比寿南2-16-12
HPはこちらです

お問い合わせフォームはこちらです

関連記事

  1. ポーセラーツ

    初めてでもポーセラーツをきれいに完成させる8つのポイントとは?

    女性に人気の習い事のポーセラーツ。ポーセラーツとは、真っ白な白…

  2. ポーセラーツ

    日常から特別な日まで飾り立てるグラス!ポーセラーツで作るガラスとは?

    涼しげなイメージで透き通るガラス。普段使いからおもてなしの場まで活…

  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツのプレゼント!結婚する友人へお祝いの手作りギフト

    「結婚が決まった友人」、「新しい二人のスタートに向けて贈るお祝い」を何…

  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作るこだわり食器~プレート編~メリットとデメリットとは?

    食器を見るのが好き、料理が好きだからと器もこだわりたいという方も多いの…

  5. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る出産祝い!お祝い時のマナーと喜ばれるオリジナルプレゼントとは?

    赤ちゃんの誕生は、周りを一気にしあわせな雰囲気に包みます。「友人の出産…

  6. ポーセラーツ

    ポーセラーツとは?初めてでも安心!いつでも始められる基礎と作り方

    ポーセラーツという言葉をご存知でしょうか。「聞いたことある」「テレビで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィールページ

カテゴリー

  1. ポーセラーツ

    北欧の暮らし!ポーセラーツで作る人気の北欧風とは?温かみ溢れるオリジナル食器
  2. ポーセラーツ

    日常から特別な日まで飾り立てるグラス!ポーセラーツで作るガラスとは?
  3. ポーセラーツ

    初めてでもポーセラーツをきれいに完成させる8つのポイントとは?
  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツ教室開講にむけて必要最小限でこだわりたい!揃えておきたい転写紙は?
  5. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る結婚式のプチギフト!新郎新婦様、手作りアイテム
PAGE TOP