ポーセラーツ

ポーセラーツレッスンに欠かせない!揃えておきたい白磁の種類とは?

「どんな白磁があるの?」「自分好みで揃えて大丈夫?」とポーセラーツの教室開講へ向けて白磁を揃えようと考えているのではないでしょうか。

たくさんの白磁を揃えたいですよね。でも「どれがいいのか?」種類もいっぱいあって迷います。

どういう白磁があるのか?また、どんな白磁を揃えておくべきなのか考えていきましょう。

1.白磁の種類

ポーセラーツを作るときに欠かせないのが白磁。真っ白な白磁に絵を描きオリジナルへ変わります。白磁の種類は食器やキッチンツール、インテリア雑貨などがメインになります。形も様々で、サイズも小さいものから大きいものまで数多くあります。

1-1食器の白磁とは?

スクエアのお皿、丸皿、マグカップ、ティーカップ、お茶碗、湯のみ、急須、小鉢、などと食事やティータイムに使うアイテムがあります。

1-2インテリア雑貨とは?

一輪挿し、小物入れ、テープカッター、ティッシュボックス(ケース)、メモスタンド、フォトスタンド、ソープボトル、などあります。

1-3キッチンツールとは?

鍋敷き、箸立て、箸置き、カトラリー、しゃもじ入れなどあります。

ポーセラーツは日常の中でよく使うアイテムが数多く作れます。いつもよりおしゃれな気分になり、手作りで温かい作品になります。

2.教室開講にむけてレッスンによって使い分ける白磁とは?

ポーセラーツのレッスン内容によって使い分ける白磁を揃えるのは大事です。例えば、体験レッスンとフリーレッスンで白磁を見極め使い分けることをおすすめします。

2-1体験レッスンにおすすめの白磁とは

体験レッスンでは作りやすい白磁を揃えることです。例えば、平らなスクエアプレートや持ちやすいマグカップ、タイル式鍋敷きなど。なぜなら、体験レッスンでは初めてポーセラーツをするという方ばかりです。

難しい白磁は時間がかかりとても疲れてしまいます。初心者の方に作りやすい白磁を揃えることが大事です。

2-2フリーレッスンにおすすめの白磁とは

フリーレッスンでは在庫を最小限に絞り種類を豊富に揃えておくことです。難易度の高い白磁やセットになった白磁はフリーレッスンにおすすめです。

ティーカップセットや、お茶碗セット、大きい白磁のティッシュケース、18㎝以上のプレート、リボンボックスなど。

フリーレッスンはポーセラーツの経験がある方が受講することがほとんどです。 時間がかかりますが作り甲斐があります。体験レッスンではないレベルの高い白磁を用意したほうがいいのです。

3.教室に揃えておきたい白磁とは?

体験レッスンとフリーレッスンで使う白磁は揃えておきたいですね。

スクエアプレート
マグカップ
鍋敷き
ティーカップ
ケーキ皿
大皿
お茶碗
湯呑
小鉢
箸置き
ペットフードボウル
リボンボックス
ティッシュボックス(ケース)
テープカッター
フォトスタンド
メモスタンド

 3-1贈り物にぴったりの白磁とは?

ポーセラーツはプレゼントに最適です。友人への誕生日プレゼントや結婚祝いなどの目的でレッスンに来られる方も多いです。

ティーカップセットや、小物入れ、お茶碗セットなど。セットにして記念日の日付を入れたり、名前やイニシャルを入れたりして、ラッピングするとお店で購入したような手作りのプレゼントへ変わります。

オリジナルが作れるということが強みなので、ボックスに入れ贈り物の参考作品を飾ることもおすすめです。

3-2自宅のインテリアにぴったりの白磁とは?

自分用にポーセラーツで作る方も多いです。自宅にあるちょっとしたアイテムをポーセラーツにするとおしゃれなお部屋に変わるのです。

例えば、ソープボトル、ティッシュケース、一輪挿し(花瓶)、写真たてなど。どれもお店で購入できるものですが、お部屋の雰囲気に合わせてイメージしながら転写紙選びも出来るので素敵なインテリアになります。

教室の洗面所にソープボトル、レッスン場にはティッシュケースと何気なく飾ってあると作る方もイメージをしやすいですね。

4.白磁はどこで購入したらいい?

今はネットで購入できるところが多いです。日本ヴォーグ社の白磁はもちろん、VICTORIA Designや楽天などあります。

5.ポーセラーツで手作りする魅力とは?

手作りは温かみがある作品に仕上がります。ポーセラーツはオリジナルになり、温かみ溢れる中で完成度の高いものが作れるのです。日常の食卓で使う食器であったり、何気なく毎日使うコーヒーカップが自分で手作りしたものだと、飽きることなく愛用するのではないでしょうか。ファッションやアクセサリーと同じようにポーセラーツも手作りなので愛着がわきます。ポーセラーツレッスンは自分用に作る方や、贈り物として作る方とそれぞれですが、楽しみながら、全力でサポートして最高の一点ものになればと思います。

6.まとめ

・白磁の種類は食器、インテリア雑貨、キッチンツールなどあります

・レッスンごとに分けて白磁を揃えておくこと

・ポーセラーツはプレゼントにも喜ばれます

・参考になる見本作品は何気なく飾ってあるとイメージしやすい

【大阪校】
TEL06-6225-2273
大阪市西区土佐堀3-3-2
HPはこちらです

【東京恵比寿校】
TEL03-6303-1892
渋谷区恵比寿南2-16-12
HPはこちらです

お問い合わせフォームはこちらです

関連記事

  1. ポーセラーツ

    ポーセラーツのプレゼント!結婚する友人へお祝いの手作りギフト

    「結婚が決まった友人」、「新しい二人のスタートに向けて贈るお祝い」を何…

  2. ポーセラーツ

    ポーセラーツの夏にぴったりの転写紙とは?季節に合わせて作るガラスや夏色器のご紹介

    暑い夏にはグラスに冷えた一杯がとてもおいしく感じますよね。涼し…

  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツのコンパスカッターで作るリムプレートとは?リム部分がきれいに完成する方法

    真っ白な器に彩り豊かに描き、オリジナルの食器、雑貨ができるポーセラーツ…

  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る結婚式のプチギフト!新郎新婦様、手作りアイテム

    結婚式は2人にとって思い出になる一日。結婚式の打合せに、ドレス選び…

  5. ポーセラーツ

    ポーセラーツの手作り 結婚式の両親贈呈におすすめのプレゼント

    ポーセラーツとは真っ白な白磁に転写紙と呼ばれる絵柄のついたシールを貼り…

  6. ポーセラーツ

    教室開講にあたって購入したい!ポーセラーツの電気炉選びのポイントとは?

    ポーセラーツの「資格を取得を目指し自宅で開講をしたい」 「 資格取得中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィールページ

カテゴリー

  1. ポーセラーツ

    ポーセラーツの焼成 電気炉「彩火」の特徴と正しい使い方
  2. ポーセラーツ

    ポーセラーツ教室 食器だけではない簡単に手作りできるインテリア雑貨とは?
  3. ポーセラーツ

    教室開講にあたって購入したい!ポーセラーツの電気炉選びのポイントとは?
  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツの手作り 結婚式の両親贈呈におすすめのプレゼント
  5. ポーセラーツ

    ポーセラーツの体験レッスンをやってみたい!受講する前に知っておきたいことは?
PAGE TOP