ポーセラーツ

日常から特別な日まで飾り立てるグラス!ポーセラーツで作るガラスとは?

涼しげなイメージで透き通るガラス。
普段使いからおもてなしの場まで活躍するグラスはたくさんあります。冷茶、アイスティー、お酒にぴったりのグラスをポーセラーツで手作りしてみませんか。

「ポーセラーツ」と言えば真っ白な白磁に自由自在に描く!イメージがありますがガラスを使って白磁と同じように作れるのをご存知でしょうか。
「そんなことができるの?」「焼成時に割れないの?」など、どうやって作るのか?疑問いっぱいのガラスの作品。

今回はガラスを使った作品と焼成時にガラスが割れない焼成方法についてご紹介します。

1. 白磁とは違うガラスの作り方
ポーセラーツで作るガラスは「ガラス専用転写紙」を使います。白磁用に比べると種類は少ないですが定番柄から限定柄まで幅広くあります。透明のガラスにうつる絵柄は白磁とはまた違って涼しげな雰囲気で食卓を楽しませてくれます♪

2.ガラスの種類は?
アイテムはアイスティーマグカップ、ワイングラス、コップ、カップ&ソーサーに加え、リムプレートなどあります。また、アレンジドーム、ウッディーポットなどインテリアとして楽しめるガラスもあります。

3.どんな転写紙がありますか?
定番のダマスク、アラベスク、ツイード、リボンやフルーツ柄、マーブル柄、お花柄、蝶々。イニシャルやフレームなどもあります。グラスは透明で全体が透けて見えるのでシンプルなデザインも人気ですが、全面貼りにすると可愛さがアップします。

4.転写紙の貼り方
白磁と同じように台紙にシールがついています。転写紙を水につけると、シールが剥がれてきます。シールをガラスの上でスライドさせながら貼り付け水と空気を抜きます。

5.焼成方法とは?
電気炉は「彩火」です。通常の白磁を焼成する際、温度は800度で設定して焼きます。ガラスの場合はその半分の温度です。ガラスの厚さにもよりますが薄めは割れの原因になるので温度570度です。また、種類や厚さによって温度を低めにかえる場合もあります。熱に弱いガラスは曲がったり変形する恐れがあるので必ず平面に置き焼成することが大切です。ワイングラス、シャンパングラスのように脚(ステム)部分が細いと変形する場合があるので温度設定はしっかり行います。白磁の焼成時間は8時間に対してガラスは5時間程度です。

【電気炉で焼成する場合の注意点】
電気炉は高温になるので充分に冷めてから扉を開きます。高温のまま扉を開けてしまうと熱風がでるので火傷にご注意ください。またガラスはとても繊細です。熱いまま開けてしまうと外との温度差で一瞬でひび割れする恐れがあるので必ず冷めてから取り出すことがポイントです。

6.ガラス作品のご紹介
6-1リボン柄
持ち手部分がシルバーの金具で全面真っ白なリボン柄のガラスです♪
【ポイント】
転写紙を全面に合わせ切り取ります。リボンの繋ぎ目部分をどう合わせるかがポイントです。転写紙は水につけると少し伸びます。ゆっくり伸ばしながらリボンの流れに沿ってきれいに合わせます。焼成後、金具をつけて出来上がり。

6-2マーブル柄
普段使いできそうな厚めの安定感あるガラスです。メタリックゴールドとマーブルの可愛さが重なっておしゃれな仕上がりに♪
【ポイント】
リボン柄と同じように、カラフルな転写紙の繋ぎ目を合わせるのがポイントです。転写紙を軽く伸ばしながらマーブル柄が中途半端に切れないように統一させます。

6-3アラベスク柄
丸いフォルムで薄めのガラスは口あたりが抜群。定番のアラベスク柄はガラス専用転写紙の色も豊富です。フレームとイニシャルをつけ、色違いで揃えて家族分にも作ってみてはいかがでしょうか。形が可愛いので器好きの方へのプレゼントにもおすすめです♪
【ポイント】
転写紙は色同士を重ねると、色が変わってしまいます。例えば、アラベスク柄のピンクの上にイニシャルのメタリックゴールドを被せると焼成後、イニシャルの色がきれいなメタリックゴールドではなくなります。焼成後、透明になるところは転写紙が重なっても大丈夫です。
【よくある質問】
フレームを貼った後イニシャルを入れる場合はフレームの中を丸く切り取ってからイニシャルを入れた方がいいですか?
→透明になる所は重なっても大丈夫です。切り取らずにそのまま上から貼り付けてください。

6-4ダマスク柄のフルート型シャンパングラス
美しいフォルムが特徴的。誕生日やお祝い事にはお酒と一緒に雰囲気を大切にしたいですよね。そんなときに活躍するシャンパングラス。転写紙はグラスに合わせて少し輝かしいイメージでメタリックゴールドを使用しました。ガラスが美しいからあえてシンプルなデザインで♪

6-5お花と蝶々のシャンパングラス
薔薇が咲きシャンパンを注ぐとそこから蝶々が飛びたっていくような☆色合いが可愛らしいグラスです。

いかがでしたか?
ガラスは光り輝く透明に美しく仕上がります。
ポーセラーツで作るガラスは自由に切り貼りができ個性が出ます。カップだけでなくお皿や花瓶など透明ガラスに多彩な色でインテリアとして飾り立てるのも楽しいですね。日常使いのガラスをオリジナルに輝かせてみてはいかがでしょうか。

フラワーマリアージュ
ポーセラーツ教室

【大阪校】
TEL06-6225-2273
大阪市西区土佐堀3-3-2
HPはこちらです

【東京恵比寿校】
TEL03-6303-1892
渋谷区恵比寿南2-16-12
HPはこちらです

お問合せフォームはこちらです

関連記事

  1. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作るお正月の定番!お重箱に家庭の味を詰めてみては♪

    「お重箱=おせち料理」というイメージがありますが、新しい1年の始まりの…

  2. ポーセラーツ

    北欧の暮らし!ポーセラーツで作る人気の北欧風とは?温かみ溢れるオリジナル食器

    落ち着いたナチュラルな家具に明るい色を使った食器や雑貨。北欧の暮らしに…

  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツのペットフードボウル!愛犬へおいしいごはんの器を手作り♪

    「愛犬との暮らし」「家族として一緒に」とわんちゃんを飼う方がとても多い…

  4. ポーセラーツ

    子供と一緒に親子レッスン!夏休みの思い出作りにポーセラーツの体験教室

    暑い季節の夏休み。お子様と一緒に過ごす時間が増える時期ではないでしょう…

  5. ポーセラーツ

    教室開講にあたって購入したい!ポーセラーツの電気炉選びのポイントとは?

    ポーセラーツの「資格を取得を目指し自宅で開講をしたい」 「 資格取得中…

  6. ポーセラーツ

    ポーセラーツ教室 食器だけではない簡単に手作りできるインテリア雑貨とは?

    ポーセラーツとは真っ白な白磁に転写紙と呼ばれる絵柄のついたシールをはり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィールページ

カテゴリー

  1. ポーセラーツ

    おしゃれで使いたくなるポーセラーツのキッチンツールとは?
  2. ポーセラーツ

    ポーセラーツ教室はどんなところ?手作りが好き!初めての習い事はドキドキ!レッスン…
  3. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る出産祝い!お祝い時のマナーと喜ばれるオリジナルプレゼントとは?…
  4. ポーセラーツ

    ポーセラーツで選べるコースとは?フリーコースとインストラクターコースの違い
  5. ポーセラーツ

    ポーセラーツで作る結婚式のプチギフト!新郎新婦様、手作りアイテム
PAGE TOP